とりとかもの備忘録

大学生です。

しがない大学生の理社の履修経歴と守備範囲

こんにちは。とりとかもです。

 

バイト先(県内大手の進学塾)は最寄りの隣に教室があるため面接を受けたのですが、社会の要員が足りないからと片道電車で20分の教室に飛ばされた上、大3になっても社会をろくに持たせてもらえない(予備校で曜日が限られるのもありますが)のでいよいよモチベがつきかけています。小5の僕と一緒に社会やることだけで生きています。

 

前回出した桜の記事結局書く余裕がありませんでした。とりあえず暇を見つけて書いたら下書きにしようと思うので、桜の記事が唐突に出てきたらストック尽きたんだなと思ってください。

 

 

それでは本題に

①家庭での学習

②中学校の履修

③高1の履修

④高2の履修

⑤高3の履修

⑥現在(大3)の守備範囲

に分けて語っていきます。すさまじい長文になってしまいました。

 

 

 

①家庭での学習

我が家は母親がいかに勉強してる感を出さずに勉強させるかに重きを置いており、父も「本より安いものは無い」という考えなので学習マンガはかなりありました。2個下の弟も特に年齢関係なく色々与えられてたので2人で競って色んなもの覚えてましたね。競ってはいたものの喧嘩もせずめちゃめちゃ仲良いので2月くらいに弟と2人ですみっコぐらしの映画行きました、ご心配なく。月1くらいの頻度で夜リビングで居合わせるとひたすらお悩み相談してます。マンガ以外で中学校卒業までに家にあったものをざっと列挙すると

 

〈社会系〉

・日本 歴史人物マンガ(詳しい書名忘れてしまいました、コストコで売ってる1冊で色んな人の話が載ってるものです)

・世界 歴史人物マンガ(同上)

・まんが 日本の歴史 人物事典

・大学受験らくらくブック 日本史 古代〜近世

・くもんの日本地図パズル

・くもんの世界地図パズル

地図記号かるた

 

〈理科系〉

・科学者 歴史人物マンガ(詳しい書名忘れてしまいました、コストコで売ってる1冊で色んな人の話が載ってるものです)

・マンガで覚える元素周期

・マンガで分かる元素118

・かがくる(子供向け科学雑誌、2年以上定期購読)

・原子モデルカードゲーム

 

こんなものでしょうか。私が社会オタク、理科は弟がひたすらハマってたので覚えてないだけで理科はもう少しあった気はします。あとは『日本列島飛び地の謎』もバーゲンブックで買ってもらって内容覚えるくらい周回してましたが、読んでたの確実に私だけなので除外しました。ゲーム禁止で本好きだったので社会系の本はほぼ何周も回した本ばかりです。

 

あとは理科の実験教室も通わせてもらってました。「最近学校で実験が減ってるらしい」と両親が危惧していたところ折り込みチラシで見つけた2駅先の理科の実験教室を見つけ、小2から通ってました。弟も同時に入ったのですが字もろくに書けないまま実験してました。私は中2でやめましたが、弟は中3のギリギリ年齢上限まで通ってました。高校から未だにアシスタントとしてボチボチバイトしてます。

 

学校で学習するよりはるか前に家である程度覚えていたので、そもそも覚える量が少なく、心理的抵抗は無いに等しかったです。我々兄弟が理社大好き人間になったのは両親のおかげですね。

 

 

②中学校の履修

項目を作ったものの公立中学校に通い、公立高校志望だったので教科書通りの内容を勉強していました。

特に追加の勉強はせず、とりあえず学校のワークをこなして教科書叩き込んでました。

 

中3からは塾に通っていましたが、社会はオタク、理科も実験教室のおかげでそこそこ分かってた上、何かわからなければ父が弟に聞けば全て解決するので理社は講習だけ通わせてもらってました。

入試は確か社会100点理科90点前半でした。いわゆる進学校だったので高校入ってから聞いたら社会100点は続出してましたね。過去の栄光としてランキング1位に出すなら高校入試社会100点がダントツです。過去の栄光にランク付けなんて一生しないでしょうが。

 

生徒に社会を教えていると頻繁に「どうしたら出来るようになりますか」って聞かれるんですが、先生の「教科書○○ページー」から実際に話が始まる1分間でここぞとばかりに資料集をニマニマ読み、教科書は欄外まで読むのが当たり前、なにか出来事を聞かれれば資料集や教科書でなんとなくの位置が分かるくらいのド変態だったのでいつも恥を忍んで生徒に話してもドン引きされています。悲しい。そもそもバ先のあたりは都会で頭もいいので教科書開くのを待つのに1分もかけてないでしょうし、一切参考になってないと思います。

 

 

③高1の履修

高校の方針で

・世界史

現代社

・生物基礎

を履修してました。世界史はカタカナが覚えられず、時代も行ったり来たりするのでめちゃめちゃ苦戦しました。未だに苦手です。

生物基礎はどこかのテストで学年1位を取りました。高校時代唯一です。その後はお察しください。

現代社会は先生が面白い先生でにぎやかなクラスだったのもあってひたすら楽しかった記憶しかありません。内容はほぼ覚えてないです、先生ごめんなさい。

 

 

④高2の履修

文系か理系か決めかねていたので、文理選択なる選択方法でした。

・日本史

・化学基礎

・物理基礎

日本史か地理か選ばなくてはならなかったのですが本当に苦渋の決断でした。日本史の先生が本当にマニアで授業が楽しかったのでいいのですが。諦めきれずに総合的な学習の時間で「地理ファン養成講座」を取ってました。30人近くいて文系私だけでした。

 

 

⑤高3の履修

文系、国立と決めたので

・日本史

・倫理政経

・生物基礎

・化学基礎

とはいえうちの高校は理科基礎をめちゃめちゃ軽めにだったので見た目ほどいかつくはなかったです。倫理はセンターでしか使わない上に志望大学がセンターを凄まじく圧縮するところだったので本当にモチベーションがありませんでした。政経は楽しかったです。今も社会科学の人間ですし。日本史は相変わらずマニアでしたが、私文の人ほど日本史に時間をかけられずちょっと寂しかったです。論述があったので(そろそろ志望校バレそう)よく前述の日本史の先生に添削をお願いしていたのですが、私の心の中見えてるんかというくらいドンピシャな話をしてくれるので受験期本当に支えになりました。ちょうど人生最大の病み期に突入していたので「このまま生きてて楽しい事あるんか、社会保障費を圧迫するだけでは」とか思っていた日には何も話していないのに長く生きているといろんなことが頭でつながるようになって楽しいよという話をしてくださいました。卒業アルバムにも唯一コメントをお願いして(卒業式が短すぎて友人からはもらえず)「人生は固定しない方が良いですね」と書いてもらいました。この言葉のおかげで色んなことに挑戦しようという自信になり、未だに大切にしている言葉です。恩師です。

 

 

⑥現在(大3)の守備範囲

社会全般のみです。日本史と公民はマニアの域ですが、世界史はほぼ壊滅です。理科は出来なくもないのですが、バイトで教える必要が無いのでほぼ忘れてます。ただ理系だと思って高1まで生きていたくらい理系脳なので理系科目に全く抵抗はありません。多少勉強すれば何とかなると思います。

 

 

誰かの何かの娯楽か参考かになることが出来るのか大変不安ですが、

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

今回は

『恋音と雨空』/さくらしめじ

 

EBiDANに本格的にハマったのは2年前なのですが、さくらしめじだけは知っていてたまに聴いてました。たしか彪我くんがドラマに出ていたのがニュースになっていて、そこから見つけた気がします。『ひだりむね』あたりの時期がピークで好きでしたね。まさかEBiDANのくくりでその後また出会うことになるとは思っていませんでしたが。

 

『恋音と雨空』は原曲も好きですが、さくらしめじのカバーのほうがなんとなく切なくて儚い感じがして好きです。この曲はさくらしめじ離れても聴いてましたね。最近サブスクにも出てきて嬉しい限りです。なぜかサムネが貼れませんでした。無念。

 

 

 

AAA『恋音と雨空』さくらしめじカヴァー(2018.6.14 渋谷duo MUSIC EXCHANGE) - YouTube

 

 

 

ここからは本当に雑談なのですが、春休みの間にタイピングがめちゃめちゃ遅くなりました。大学生失格ですね。この記事は9割登校中にスマホで書いて(1時間半かけて通学してるので)、残りを今大学でパソコンで書いてます。手が動かないこと動かないこと。最近サークルのライブの練習でドラム叩いているのでそのせいにしておきましょう。